死亡後の手続きは
当事務所に
お任せください

当事務所が選ばれるポイント

  • POINT1

    費用の安さ

    報酬が後払い方式なので
    一律29,800円(+公正証書代)のみで
    依頼することができる。

  • POINT2

    相談料がずっと無料

    相談がずっと無料なので
    よく相談して安心したうえで
    依頼することができる

  • POINT3

    専門家がサポート

    民間の会社ではなく
    専門家がサポートするので
    安心して任せることができる。



料金表

死後事務委任契約書作成
¥29,800
葬儀に関する手続き
¥100,000
火葬に関する手続き
¥80,000
年忌法要に関する手続き
¥80,000
永代供養に関する手続き
¥80,000
行政機関等への手続き
¥80,000
勤務先の退職手続き
¥40,000
医療・介護施設の清算手続き
1件につき ¥20,000
不動産の解約、清算手続き
1件につき ¥30,000
遺品の整理・処分手続き
¥50,000
公共サービス、有料サービスの解約・清算
1件につき ¥15,000
住民税、固定資産税等の納税
1件につき ¥20,000
SNSアカウント、メールの削除
1件につき ¥10,000
ペットの引き渡し手続き
1件につき ¥50,000
ご希望の方への通知
1件につき ¥1,000
出張費用
¥20,000
※死後事務委任契約に係る初期費用は契約書作成代のみで対応が可能です。
※その他報酬については、依頼者様が亡くなったときに相続財産から報酬を頂戴いたします。

お客様の声

独身のため色々と整理をしておきたく、相談しました。

60代女性

・依頼にいたった経緯

甥などの周りに迷惑をかけたくないので、死亡後の届け出や遺品整理などを任せるべくご相談させていただきました。

・依頼してよかった点

まだ死ぬつもりはありませんが、生前に色々と準備することができ、肩の荷が降りたような気がします。 どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

任意後見人、死後事務委任契約、遺言書などの依頼をしました。

60代 男性

・依頼にいたった経緯

生前整理として、周りに迷惑をかけれないと思いご相談させていただきました。

・依頼してよかった点

始めは遺言書のみのつもりでしたが、身寄りがないため死後事務委任契約や任意後見人契約などについてもご説明いただき、今後に備えることができて安心しております。

報酬が後払いなところが良かったと思います。

70代 女性

・依頼にいたった経緯

インターネットで色々と調べていると、大体のところが最初にいくらかを預ける会社が多かったので報酬後払いに惹かれて相談しました。

・依頼してよかった点

やはりこの先何があるか不明なことが多いため、今後の備えは蓄えていたほうが安心ができます。 墓場にお金は持っていけないので死亡後に報酬が発生することはあまり抵抗はなく、非常に良いと思いました。

相続全般に関しても相談できる点がよかった。

50代 男性

・依頼にいたった経緯

生前整理という言葉はよく聞くものの、自分にとって何が当てはまっているのか、何が必要なのかも含めて一度専門家に相談してみたかった。

・依頼してよかった点

相談料が発生しないとのことだったので、自分の疑問点などを十分に相談に乗って頂いた後に依頼することができたのがよかった。 もしまた何か困ったときはお願いします。

こんなお悩みありませんか?

  • 将来のために
    相続を含めて生前整理を考えて
    いるが内容がよくわからない

  • 自分が死亡したときに
    周りの人に迷惑を
    かけたくない

  • 相続などについて
    相談しながら
    色々と決めたい

ご利用の流れ

よくある質問

Q そもそも死後事務委任契約ってなんですか?
A 死後事務委任契約とは、簡単に言うと亡くなった後の諸々の手続きを弊所が代わりに行う契約になります。

人が死亡すると、行政官庁への届出、葬儀手続き、納骨手続き、勤務先の退職手続き、医療費、施設への支払い、公共サービス等の解約、遺品の整理・処分、住民税等の支払い、SNSアカウント等の削除、ペットの引き渡し、関係者への通知等様々な手続きを行う必要がございます。

通常、このような手続きはご親族などが行っていただけるケースが多いですが、独身の方であったり、親戚付き合いがない場合など、ご不安になるケースは多いかと思います。

そのときに弊所へご依頼いただけましたらお客様のご希望どおりの形で葬儀手続きなどを実施させていただきますので、安心して任せることができます。

Q 遺言書も作成しておきたいです。
A 弊所は遺言書を専門としている事務所でもありますので、そのような対応も可能でございます。
遺言書に関しても一律料金で自筆証書遺言は24800円(税込)、公正証書遺言は29800(税込)にて作成しておりますので、もし遺言書をご希望の場合はご遠慮なくお申し付けくださいませ。


Q 認知症になったときの手続きなども任せたい。
A もし今後認知症などになったときの対応として、任意後見契約というものを定めておく必要がございます。任意後見契約は、もし今後判断能力が衰えてしまったときに自分の財産管理や身の回りの手続きなどについてを第三者に任せるといった内容の契約になります。
任意後見人として選ばれた方は大まかに以下のような内容の義務を負います。

財産管理:本人の財産や収入を管理し、必要な支出や投資を行う。
生活支援:本人の生活環境や医療・介護などのサービスを選択し、手続きを行う。
意思表示:本人の意思を尊重し、利益の維持を優先し、他の人や機関と交渉や調整を行う。

親族に任せるといった対応も可能ですが、独身の方で任せることができないような場合は、士業といった法律に従事する専門家を指定するケースも多いです。
弊所でも東京近郊の方であれば、任意後見の対応を行っておりますのでご希望の方はご相談お待ちしております。




Q 全国対応可能なのでしょうか。
A 全国対応しておりますので、ご安心くださいませ。
当事務所は、メール・LINE・お電話にてご対応が可能ですので全国にお住いの方にご利用いただけます。

公正証書作成については、公証役場とは電話やメールでやり取りを行いますので、全国対応が可能です。最寄りの公証役場をご指定くださいませ。
ただし、弊所が任意後見人としてご指定いただいた場合は、お客様をこまめにサポートする必要があるため、東京近郊のお客様に限定させていただいております。

Q 依頼方法について教えてください。
A まずは、本ページ下部にございます、メール・LINE・お電話のどれかで一度ご相談くださいませ。
内容についてヒアリングやご不明点にお答えいたします。
ご相談料は無料ですので、ご安心してお問合せください。

Q まずは相談して何が必要か判断したい。
A 弊所は相続関係を専門として取り扱っている事務所になりますので、相続に係るご相談全般をお受けすることができます。
お客様からご相談をお受けいたしましたらお客様にとって何が最善なのか、といった部分を個別に回答させていただきます。
相談料は一切かかりませんので、まずはお気軽にご相談をお待ちしております。

また、ご相談方法もLINE、ZOOM、電話、メール、来所など幅広く対応しておりますので、お好きな方法をご選択くださいませ。

contact

ご相談予約

メールでのご相談

お名前必須
メールアドレス必須
電話番号必須
ご相談内容必須
ご希望の連絡方法必須
お問い合わせ内容任意